2024年最後に今年のいわゆる「推し活」についてまとめてみる。
1月|年初からLiella!尽くし
2024年、さっそくシェキラ☆☆☆がランキング1位を獲得し、めでたいスタートを切った。スパスタ3期の成功を見るに、これが予兆だったのかもしれない。
東京タワーとのコラボ。
600段上ったみたいです。喋りながら登ってたペイちゃん凄い。
そして5thライブです。
私は最速先行時点では東京しか行く予定がなかったんですが、やっぱり初日を現地で体感したいと思い向かった。
この選択は大正解。ここまでセトリで驚かされるライブもそうないかもしれない。
スタプロ 11 Ver.、Tiny Stars、ノンフィクション 11 Ver.、Wish Song 11 Ver.、スタドリ 11 Ver.、WE WILL!! 11 Ver.、未来は風のように 11 Ver.などなど。3期生の1.2.3!やStella!、クレッシェンドゆ・らもあり、語るところだらけ。
なかなかアニメ3期が来ない中、5thライブをやる必要性への疑問、2期生・3期生にはプレッシャーもあったでしょうし、11人版の解禁に不安の声もあったような記憶もあるものの、そういった声や考えを見事に打ち破る名ライブだったと思う。
資さんうどん。この後、大阪(厳密には兵庫だったけど)でも食べることに
NATSLIVEコラボの結女祭vol.3にも行ってた。チンジャオロース。
初めて合同ライブにも参加。リスアニ!LIVE。なこちゃんソロも聴けて最高だった。
2月
サンシャイン水族館とのコラボ。
5th東京公演。Day2は初の立ち見席。ダブアンのシェキラ☆☆☆は忘れられない。
3月
3月は初めてのお渡し会。なぎちゃんでした。個人活動初めても去年の舞台かげき第1章でしたし、何だかんだなぎちゃんには縁があった(ライブ行けなかったけど…)
ユニット甲子園。異次元フェスは参加しなかったので初のラブライブシリーズ合同ライブ。Day1だけだったけれど、Liella!は新曲メドレーがあったので大満足。(Jellyfishは衝撃だった)
他のグループの凄さも存分に感じることができた。
あと、アクスタ購入のため寒空の下5時間ほど並ぶことになり、風邪を引きかけたのも今となってはいい思い出(ではない)。
初Kアリーナもこのライブだったな。
NHKのスパスタイベント。拾ってもらい行くことができた。改めてありがとうございました。
アニメを振り返ることができる神イベントだった。
のんしちょっとの公録。キャスト個人の接近ではないイベントは、これが初めて。面白かった。
さくちゃん初の朗読劇。天使だった。
さくちゃんってやっぱり凄いよなあと実感。
4月
さくちゃんのFC、39Colorの初のイベント「Precious One #1」
さくちゃんの初めての個人イベント。驚きの砂利エピソードにまさかの新曲、いきなり発生するお渡し会兼お見送り会。神。
さくちゃんは冬毬ちゃんきっかけで推し始めた。今となってはさくちゃんの魅力にも完全に取りつかれている。それは個人活動で聞いたエピソードや朗読劇・楽曲披露等が影響していると思う。さくねことして、さくちゃんの活動を見守っていきたいという思いが強まった1年だった。
極楽湯コラボ。
翌日にはえもりんの朗読劇とくまちゃんの朗読劇を視聴。えもりんは最前、くまちゃんの少年役は忘れられない。引き出しの広さを感じた。また聴きたい。
くまちゃんのBDイベント。プロムナード。
借り物競争など面白い企画に、可愛すぎて可愛すぎた森のくまさん、感動した歌唱パートと、大満足だった。
さくちゃんと同時期に推し始めたくまちゃん。ベアーズビーアンビシャスが面白いと聞いたのと、声が好きだったのがきっかけ。見事に大熊の森へと迷い込んでしまい、流れで聞き始めたラジオの朝の和奏でお便りも読まれ、完全にシャケと若鶏になってしまった。
今でも森の中をさまよっている。抜け出せないんじゃなく、抜け出したくない。そんな心境です。
そして、ここでソロアーティストデビューしてほしいなあという思いがその後叶った(別人だけど)のも良かった。
さゆりんのお渡し会。一方的に思いを伝えて終わった。可愛かった。
伊達ラジ公録。これも最高だった。
(これ書いてて思ったけど、朝の和奏のイベントも来年やらないかなあ。さくちゃんのラジオ始動にも期待)
5月
かのんちゃんのお誕生日!(ほんとこの写真大人っぽいね)
この日はのんちゃんの朗読劇にも行った。美しくて演技含めよかった。
サンリオピューロランドのリエラジ公開録音。明らか場違いだったが、楽しかったね。
東京アニメステーションの展示には何度か訪れることに。
ミュージカル「ナビレラ」。作品自体が最高で、なぎちゃんの演技や歌唱が素晴らしかった。
6月
5yncri5e!に会うため、Jellyfishを聴くため、大阪へ弾丸旅行。
ソロ曲も最高で、冬毬のPrimaryが沁みた…(くまさくの絡みも面白かった)
四季ちゃんのお誕生日。モンブランぱーちー。
そして仙台。1週間足らずでこんな旅行する機会も今後あるんだろうか。
行ってよかった!と明確に思えるCatChu!公演。ディストーションも全力ライオットも最高。心キラララも感動した。
松島にも行った。
渋谷のフラッグ。
7月
KALEIDOSCORE埼玉公演。ハモリが最高な歌唱パートが印象的。
あ、ちなみにお見送り会は基本上手くいかなかったよ…
8月
浅草コラボ。(この頃は体調不安が…一応解消されたけど)
そして、ユニットファンミ最後の神奈川公演。
さくねこの方などと初めてエンカすることとなったイベントとなった記念すべきライブでもあり。コミュ障極まりすぎてて輪を広げることがあんまりできてませんが、今後ともよろしければ挨拶できればと思います(こっちから行けるよう努力します)。
公演のほうは、ファンミとは名ばかりの(と言いつつきゅるん選手権などトークパートもちゃんとあった)ライブパート26曲披露。まさかのナンバリングの曲数超え。連続披露曲数も多分最多だった。茜心、ガラスボールリジェクションで四季メイによるパフォーマンスという衝撃。セカスパ 11 Ver.や4つ目のユニット・クーカーによるTiny Stars、今年のライブ動員数世界2位のKアリーナが大変なことになる幕間映像など、アニメ3期開始前に全力を出すLiella!の底力を感じた。大変楽しませてもらった。
最後の3期PVはいろいろビックリしたね…あくまでも始まりの始まりなPVだったけど(しかも、本当の始まりの始まりは最後だった)
(今年入ってくまちゃんのビジュが刺さりまくって、どんどん最高を更新していっていた。ショートカットも好きだけど、色んなヘアスタイルが見られた2024年良かった)
えもりんのファンミ。超超超かわいい。
興奮しててちょっとブレてるけど可愛いから許して。2nd写真集おめでとうございます。
My Way良かった。
リエラジでPrimaryの感想がくまちゃんに読まれた。朝の和奏でも変な?というかエレベータのボタンとか怖い夢とかガチ悩みとか、話を広げづらいお便りが何度か読まれた。もうちょっとちゃんとしたのを送れるよう来年は精進する(エレベータはおもしろと言ってくれたからまあ良いか)。
この月のベアーズビーアンビシャス。くまちゃんの浴衣姿がハマりすぎて今でも壁紙に設定したりしているんですが、主題歌流れそう選手権で、一言送ったお便りを大胆に調理してくれたのが最高だった。
さくちゃんの朗読劇。初等教育ロイヤル。
迫力あり、さくちゃんの新たな一面の演技も聴くことができた。
やぶちゃんの個人イベントはツナらじ公録が初めて。個人的には科学技術館サイエンスホールデビューも初だった。
これはね…やぶちゃん推しにはたまらないイベントだったと思う。台風で来られない方も多かったのがとても惜しい…もっとやぶちゃんを推したいと、そう思わせられてしまうイベントでした。
9月
やぶちゃんの朗読劇。やぶちゃんの演技が凄すぎて、もっと活躍を見たいなあと思わせてくれた。
ピリッとやぶちゃん飯で紹介された。
原宿フラッグ。
なぎちゃんのリリイベ。ライブ行けなかった分ここで聴けて良かった。
10月
ついにスパスタ3期が始まった10月。
アニメで動く11人が見られるだけでもはや満足みたいなところはあるんですが、ちゃんとアニメとしてみても最高だった。詳しくはまた別の記事で語るかも。
声グラハロウィーン。はな…じゃなくてさくらちゃん!
スパスタ3期4話。牛久が聖地に。
スパスタ3期OPEDリリイベ。これもリリイベとは思えないボリュームで、たっぷり満足した。
11月
のんちゃんBDイベント。かわいかった。あざとかった。近くまで来るのはヤバい。1月のお渡し会ではどうなるのか。
色んなコラボ。
KENPROCK。ソロデビューしたSpilebenの初のパフォーマンス披露。最後方から最高のパフォーマンスを魅せていただいた。全曲好き。1stライブは必ず行く。
さくちゃんのカレンダー発売記念お渡し会。
ついに、ついにさくちゃんとお話しできて、これ以上ない幸せだった。お話聞いてくれるさくちゃんがかわいかった。コメントも見られているようで…
さくちゃんのイベント。
にゃんでもスタッフによる楽しい企画の数々であっという間。気まぐれロマンティックはじめ歌唱も素晴らしかった~。
聖地巡礼
5thBD発売記念イベント。近く来るとは。曲への思いも聴くことができて嬉しかった。
12月
一番くじ。神引き。
舞台かげき第2章。
くまちゃんのサイン会。
ついに、ついにくまちゃんと対面した。正直うまく話せなかったのが悔しいところではあるけど、くまちゃんに感想や実況ツイートが見られているようで、おこがましくもうれしい気持ちになった。これからも傷つけないように、気を付けながら投稿したい。
渋谷ジャック。
冬毬ちゃん、お誕生日おめでとう!
ことしは去年よりきちんとお祝いしたいと思っていたので、自己満なものの良かった。
Aya/Spi。最高だったよー!!
2024年、充実した一年でした
2024年は、これ以上なくLiella!・ラブライブ!スーパースター!!のおかげで楽しい一年となった。
2025年はここまでは参加できないのではないかと予想しているが、その分一つひとつのイベントを楽しんでいきたい。
Liella!のみんな、さくちゃん、くまちゃん、エンカしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!
コメント